HOME > 症状別Q&A > 10ページ目

症状別Q&A 10ページ目

離乳食をはじめたら、どんな色・硬さのウンチがいいのですか?

食事内容にもよりますが、、離乳食が始まる5か月ごろには消化能力も高まり、軟らかく暗褐色をしたウンチが一番理想的です。
時々、便の中に白い小さな粒が混ざることがありますが、これは消化されない脂肪が排出されたものですから心配ありません。


生後9ヶ月目のお子さんのウンチ


生後9ヶ月目、胃腸風邪のお子さんのウンチ

何日間排便がなかったら便秘なのですか?

子どもでは、排便が5日以上ない場合、便が硬く排便時に痛みがある場合、おむつや便に血液が付着している場合を便秘といいます。
基本的に、排便回数が少なく、硬くて乾いた便が出る状態のことです。

どんな食事を摂らせたらいいですか?

食物繊維の摂れる果物・野菜・穀物をとることで便秘は改善されていきます。
また、食物繊維ばかり摂取していてはお腹のなかで膨張してしまうため、適度な水分補給も心がけて下さい。

子どもに便秘薬を服用させてもいいですか?

排便が数日間なく、必要であれば浣腸や軟らかい便が出る軟化剤を使用してもいいでしょう。
その時は、大人と同じ量を服用させず、必ず医師・薬剤師に相談して下さい。

何で便秘になるのですか?

最も多く考えられる原因は「食事内容」にあります。

朝ごはんをちゃんと食べていますか?
穀物(食物繊維)・野菜・果物の摂取量は不足していませんか?
水分は十分に補給していますか?

また、排便を我慢することで便秘になることもあります。
排便を我慢するのは、肛門痛や下血を怖がっている時や、排便トレーニングを行っている時、小学校へ行きだしてトイレで排便が出来ない時などが考えられます。

もともと子供は感受性が豊かなため、親戚に会った、クラスが変わったなどちょっとした環境の変化が精神的ストレスとなり、結果として便秘になってしまいます。
また、普段から神経質な子は毎日がその連続になるため、より便秘がちになります。

その他、塾や長時間のテレビゲームなど運動不足によって腸の動きが悪化し、便秘になることも考えられます。
また、小児の腸は大人に比べまっすぐであり、一度便が詰まるとそれ以後も詰まりやすくなるため、結果として便秘を引き起こしやすくなります。

難聴になってからプールに入っても構いませんか?

海やプールでの水泳は特に問題ありません。ただし、注意事項が二点あります。
一点目は、水泳の後に耳の中に水を残さないこと。そして、二点目は水泳後の耳掃除の際に耳の中を深く、強く擦りすぎないことです。

注意事項さえ守れば、難聴治療中だからといって水泳を控える理由はありません。 健康のためにも、できるだけ運動をするようにしましょう!

難聴になった子供の家庭での注意点はありますか?

大人も子供も一緒ですが、規則正しい生活を送ることです。
特に夜更かしは難聴の大敵です。十分な睡眠をとることで体は回復しようと働いてくれます。
また、ストレスを溜めない、発散することも重要な注意点となります。 子供の精神的な異変に気づいたらそれとなく話を聞いてください。

子供の難聴にはどんな治療をしますか?

子供の難聴の治療は、ほとんどが刺さない、軽く皮膚のツボに触れる鍼を使用する治療法です。大人と違い、子供は感受性が豊かです。この程度の刺激で十分効果があります。 小児はりをしている時は、くすぐったくて笑っているお子さんや眠ってしまうお子さんばかりですよ。ご安心ください。


子供の鍼の写真


子供の鍼治療風景

子供のムンプス難聴は鍼で治りますか?

当院には、おたふくかぜをひいたあとにムンプス難聴になり来院される患者さんはたくさんいます。
ムンプス難聴は、かなり高度の難聴になっている場合が多く、完治は難しいものです。
ただ、完治はできなくても、少しずつ症状の変化が出る時もあります。それは数か月後であったり、数年後にみられるときもあります。
子供が成長期であること、そして、感受性豊かな子供を普段から治療、管理することで回復の可能性は出てきます。過剰の期待はさせたくありませんが、お子さんの将来を考えたときに、後悔しないよう、今できることはおこないたいと思っています。

子供の難聴は鍼で治りますか?

もちろん効果はあります。問題なのは、小さいお子さんほど、自分も親も難聴になったことに気が付かないことがあり、期間がたってから健康診断などでようやく発見することです。 この場合、発症からかなり時間が経過しているため、治療効果が期待できなくなる場合もあります。どんな病気にも言えることですが、早期発見、早期治療が望ましいです。

<<前のページへ12345678910

TOP