HOME > 症状別Q&A > 4ページ目

症状別Q&A 4ページ目

小児はりでアトピーもよくなりますか?

はい、よくなります。
小児はりで皮フを強くするツボや体の余分な熱をとるツボを優しく刺激することで赤みやかゆみ、皮フの乾燥を抑えます。

アトピーはアレルギー体質が原因なので即効性を求めるのは難しいですが、継続的に治療すると皮フの再生力が高まり、アレルギー反応が出にくくなってきますので、アトピー症状に悩むことなく楽に過ごせるようになります。


半年間ステロイドを使用していた手


16歳アトピーの足首


16歳アトピーの首


10年間ステロイドを使用したアトピーの腕

蚊に刺されたようなブツブツが急にたくさんできました。鍼でよくなりますか?

たぶん蕁麻疹(じんましん)と考えられます。
蕁麻疹は、卵や甲殻類などの食物アレルギー、また花粉やハウスダストなどのアレルギーによって急激に症状が現れます。一般的には、ステロイド薬で治療しますが、副作用が強く、子供のうちから極力使ってほしくない薬となります。
そんな時こそ効果を発揮するのが鍼灸治療です。下の写真は成人男性の腕にできた蕁麻疹ですが、1回の治療でほとんど消えてなくなりました。治療後、再度、原因物質に被爆しなければ落ち着きますが、アレルギー体質はすぐにはよくなりません。症状を落ち着かせてから体質改善の治療もしておくと安心です。


蕁麻疹のできた左腕


蕁麻疹のできた左腕

子供の口の周りが赤く腫れています。何の病気でしょうか?

もっとも考えられることは、よだれによるかぶれです。
赤ちゃんは水分が多いもの、また、体温も大人と比較すると高めです。子供はよだれを垂らしやすく、拭いているうちにだんだんとかぶれてきます。よだれを垂らすのは成長する証拠、赤ちゃんの仕事なのですが、かぶれるのはよくありません。子供の鍼治療なら皮膚を丈夫にしてかぶれにくい状態にすることがあります。
同様に現れやすい症状がおむつかぶれです。症状がひどくなる前に対処しましょう。


よだれによるかぶれ



よだれによるかぶれ:治療後

子供の皮膚にブツブツができました。鍼でよくなりますか?

はい、子供の皮膚の病気は鍼でよくなります。まずは、皮膚の症状の原因を探ることです。
皮膚炎といっても、よだれやおむつのかぶれ、蕁麻疹(じんましん)、アトピー性皮膚炎、水疱瘡(みずぼうそう)、手足口病、水虫、たむしなどさまざまです。
子供の鍼治療は、刺さない鍼で皮膚を刺激することで、本来持っている回復力を活性化させます。その効果として、薬を使わなくても皮膚の症状が改善されます。

かんの虫って何ですか?

かんの虫には、お子さんがキーキー言う、手が付けられないほど泣いてどうしようもない、思い通りにならないとすぐに怒り出す、眉間に青スジが現れる、など様々な症状があります。

簡単に言うと、神経が高ぶっている状態のことです。
これを小児はりで落ち着かせれば、このようなお子さんの症状も軽減していきます。



子供にお灸ってするのですか?

はい、お子さんにもお灸をすることがあります。

例えば、夜尿症、下痢、痔などお子さんのお腹が冷えて調子が悪い時にはお灸をして温めることがあります。
小児はりと同様、お灸も子供用の気持ちのよい温かさのものを使いますので、熱い!など嫌がったりすることはありません。



風邪をひきやすい体質って小児はりで変わりますか?

はい、よくなりますよ。風邪をひきやすい子供さんには、鼻やノドなど呼吸器に係わるツボを優しく刺激して、常に健康な状態を保つよう治療していきます。
そうすることで徐々に風邪をひきにくい体に、さらに風邪をひいたとしてもすぐに治る体に変わっていきます。

夜中にぜんそくが出ました。どうしたらいいですか?

ぜんそくは夜中や早朝時によく現れるものです。
まずはお子さんの体を起こしてください。
夜中などの診療時間外でも喘息発作時には24時間対応いたします。診察券に書いてある緊急連絡先までご連絡ください。
また、病院で治療しても落ち着かないぜんそく発作や、その他中耳炎、発熱などでも対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

うちの子供は夜泣きがひどいのですが、小児はりでよくなりますか?

はい、大丈夫です。

子供さんが小さいうちは、大人のように「夜だから寝る」というリズムが整っていません。
小児はりで睡眠リズムを司っている自律神経の働きを整えることで、夜まとまった睡眠をとれるようになります。

あまりに夜泣きが多いと、お父さん・お母さんも疲れがとれなくて困りますよね。そんなときはすぐに当院にご相談ください。



小児はりって痛いですか?

いいえ、痛くないですよ。

小児はりとは、軽く皮膚のツボに触れる治療法です。大人と違い、子供さんにはこの程度の刺激で十分効果があります。
小児はりをしている時は、くすぐったくて笑っているお子さんばかりですよ。ご安心ください。



<<前のページへ12345678910

TOP